散策⑦ 鎌倉にて

釘のない木造(山門)   2019.5
三門ともいう
北条時宗ゆかりの円覚寺
見事な木彫りの龍
佛日庵
大好きな「黄梅院」ー霊気が漂う
木柱に浮き出す木龍
国宝の鐘楼

柳田節 随筆作品集 & 散策

― 読んで & 歩いて & 書いて & 撮る ―   随筆春秋 事務局   「昭和の日々」(2008年刊)  (ダイハツミゼット、防空壕、肥溜め、南極調査船「宗谷」、オウム事件の本質…)

2コメント

  • 1000 / 1000

  • 柳田節

    2020.04.01 03:00

    いろいろな体験をしておられるのですね。それが生きる時が来ます。楽しみですね
  • Gonta398

    2020.03.11 23:08

    小倉一純と申します。随筆春秋の会員です。いつもお世話になっております。私は、若い頃、会社の社員研修で、この円覚寺を訪れました。3泊4日の座禅研修でした。いまの時代では詳細は申せませんが、修行はなかなかに厳しいものでした。食事のとき飯台看(はんだいかん)という配膳の当番になったのですが、要領の悪い私はまごまごして、お坊様に叱られました。が、木製の「おひつ」に入ったご飯もお味噌汁も、――いい香りがして、おいしくておいしくて、私は何度もお替りをしました。だから私の脳内では「円覚寺→おいしいごはん」という態(てい)になっております(笑)。